提案しました
小選挙区制度の廃止!
選挙への参加(投票)についてです。
小選挙区制度と
政治への無関心からくる
選挙時の無投票(棄権)という
日本をダメにしている悪辣な阻害要因を一掃するべく
政治への無関心・無投票(棄権)を無くすための
掃討作戦とする以下提案を
10月11日付け 某政党へ送信いたしました。
選挙権が18歳に引下げられたことで
政治への関心率・投票率の状況は
これまでとは違い
ガラッと変わるかもしれないが
それだけでは甘い!
【提案】
「来夏(平成28年)の選挙から適用」
期日前投票 または 当日投票
どちらかで投票所へ出向き 投票していれば問題は無いが
期日前 または 当日において投票所へ行かず
無投票(棄権)という悪しき行為をした住民については
ペナルティとして
1人につき 金 50,000円を課すこと(強制徴収)とする。
(18歳以上の有権者が4人とも棄権の場合は 金 200,000円 )
※1 一括納付が困難な場合は5,000円 × 10回 の分納で対応する。
(※1 人数に応じて調整)
但し 入院中・寝たきり・車椅子・歩行困難者の方は
親族等が代理にて投票することで可能とする(ペナルティは無し)。
※その場合
それらの常態であることを証明する書類(医師からの診断書)を
提出することを義務付ける。
※過疎地・限界集落の住民については
当該各市町村の職員が集落住民宅全戸へ訪問し
住民に投票してもらうこと。
投票所では
期日前投票 または 当日投票において
投票通知書が届けられている住民が
投票所に来て投票したか
投票所に来ていない無投票(棄権者)かを
職員が “ミス無く” “洩れなく” 厳重にチェック
(記述・入力)し 管理すること。
※チェックミス・洩れをした職員にも
棄権住民と同額のペナルティを課すこととする。
尚 ペナルティで徴収した金の使い道は
● 社会保障
● 被災者生活再建支援
● 被災地の復興・インフラ整備
● 新エネルギー開発・普及の促進
といった Utility に使う。
以上 早急の法案成立を目指し申しあげた。
0コメント